頭痛にはたくさんのパターンがあります。
偏頭痛
動脈拍動性頭痛
筋緊張性頭痛
群発性頭痛
神経性頭痛等
頭痛は不快で何もする気が無くなりますが、
お仕事や家事をされる方には我慢できるぎりぎりまで何とか頑張ろうとしていますよね。
本当にごくろうさまです。
よく患者さまから聞かれるのが、「私、脳大丈夫かしら?」という質問。
ただでさえ頭痛は不快なのに「まさか!脳?」なんて考えたらストレス全開です。
仮に本当に脳が原因ならば、
話すときろれつが回らない、
手足のしびれ、
今まで経験したことがないほどの頭の痛み、
等が出る事が多いようです。
もしこのような症状が出た時は、
自分で車や自転車を運転しないで救急車を呼びましょう。
基本的に頭痛の大きな原因は、筋肉の緊張であることが多いようです。
その緊張を生むのが姿勢の悪さ、体のゆがみなど不良姿勢によることが多いです。
また、ストレスによる頭痛も最近増えています。
初めは眼精疲労からくる頭痛と思っていても
実はストレスからきているものであったりと、
なかなか判断がつかない頭痛がありますので自分で判断できない場合は
専門家に問い合わせてみたほうがいいと思います。